最終更新日:2025/05/27
ERDASサポートサイト
トップ(お知らせ)
FAQ
ログイン
お知らせ
FAQ
技術情報
お問合わせ
FAQ記事種別
そのほか
対象製品
Imagine コアモジュール
掲載日
2014/11/12
利用機能
ERDAS IMAGINE
タイトル
★表示関連のFAQ一覧
概要
本ページでは、ERDAS IMAGINEの表示に関するFAQを一覧にまとめています。
■Viewに関する機能
・
画像ファイルを開く方法が知りたい。
・
画像データをすばやく開きたい。
・
フォルダーの履歴から、効率的にフォルダーを開きたい。
・
ファイルの履歴から、効率的にファイルを開きたい。
・
複数画像を一括表示したい。
・
日本語フォルダーの中の画像ファイルを開けない。
・
Web Map Service(WMS)を利用したい。
・
Contentsパネルにアラートが表示される。
・
ネットワークで繋がれた他のPCにあるデータを参照・編集したい。
・
各バンドに色を割り当てたい。
・
Viewを表示・非表示したい。
・
2D Viewの表示を1つ前の表示範囲に戻したい。
・
2D Viewに表示しているレイヤーの順番を確認したい。
・
2D View上のレイヤを全て消したい。
・
2D Viewを複数起動したい。
・
2D Viewに全てのレイヤを一度に表示させたい。
・
2D Viewに指定のレイヤを一度に表示させたい。
・
画像を効率的に拡大・縮小したい。
・
画像をすばやく移動、拡大・縮小したい。~Selectボタンを利用して~
・
画像をすばやく移動、拡大・縮小、回転したい。~Panボタンを利用して~
・
画像を全体表示したい。
・
複数のViewをリンクさせたい。
・
2つのデータの画素値を確認するため、2D Viewをリンクしたい。
・
画像の一部を拡大表示したい。~Inset Viewerの利用~
・
画像の一部を拡大表示したい。~In-View Magnifierの利用~
・
拡大鏡(In-View Magnifier)を利用したい。
・
重なり合った画像を比較(Swipe)したい。
・
重なり合った画像を比較(Blend)したい。
・
重なり合った画像を比較(Flicker)したい。
・
標高データを使用して3次元表示したい。
・
ラスターデータをグラデーションで表示したい。
・
切り出した画像のコントラスト(白く表示される)を改善したい。
・
Binの再計算の方法を知りたい。
・
利用頻度の高い複数の機能を1つにまとめたい。~My Workflowの利用~
・
表示したSAR画像と撮像方向を連動させたい。
・
2D View上でDEMを参照したい。
・
衛星画像とOpen Street Mapをオーバーレイしたい。
・
画像の明るさやコントラストを変更したい。
・
2D Viewに方位記号を表示したい。
・
方位記号の表示設定を変更したい。
・
Inquire Cursorの色を変えたい。
・
Inquire Boxの色を変えたい。
・
2D Viewにスケールバーを表示したい。
・
スケールバーの表示設定を変更したい。
・
画像読み込み時のバンド設定をあらかじめ設定したい。
・
画像の色分けを指定したピクセル値の範囲内で行う方法が知りたい。
・
色調を変更して表示した画像を保存及び開く方法が知りたい。
・
2つの画像が同じであるか比較する方法が知りたい。
・
複数の画像をまとめて表示する方法が知りたい。
・
2DViewウィンドウの投影法を確認する方法が知りたい。
・
衛星画像の秘密区分に応じて、Viewの表示色を変えて注意喚起を図りたい。
・
衛星画像の秘密区分に応じたSecurity Colorのデフォルト色を変更したい。
・
利用頻度の高い機能をMy workflowタブに追加したい。
・
画像のバンドの割り当てを変更したい。
・
SARデータ(SLC/SSC)をViewに表示する際にOrient Image to Map Systemがグレーアウトしてしまう。
・
SARデータ(SLC/SSC)を疑似的に幾何補正してViewに表示したい。
・
雲及び積雪がある場合に画像全体が暗くなってしまう。
・
主題画像(Thematic Image)の表示色を変更したい。
・
主題画像(Thematic Image)に透過率を設定したい。
・
XY方向を引き延ばして表示したい。
・
複数のViewを縦または横に並べたい。
・
Viewに表示している画像の内挿手法を変更したい。
・
表示範囲毎に明るさとコントラストを自動で調整したい。
・
DRAによる画像強調を表示範囲が変わっても維持したい。
・
Dynamic Range Adjustmentの設定を維持する方法
・
ハレーション気味の地物の色合いを調整する方法
・
画像ファイルを開く際のファイルのタイプを指定したい。
・
画像を開いたときに背景が黒(もしくは白)になる現象を解消したい。
・
複数時期の画像をカラー合成表示したい。
・
SAR画像の二時期のカラー合成をしたい。
・
Breakpoint Editorの使い方が知りたい
・
複数の画像を関連した状態で開きたい
・
表示している画像やデータを保存したい
・
2DViewの表示状態を保存したい。
・
画像を全体表示すると消えてしまう。~ピラミッドレイヤの作成方法~
・
画像を表示する際のピラミッドレイヤの自動生成をオン/オフにする。
・
2Dviewの背景色を変更したい。
・
ピラミッドレイヤーを旧フォーマット(RRD)で出力したい。
・
レイヤスタック処理なしでカラー合成を行いたい。
・
複数の画像をモザイク処理せずに表示したい。
■画素値を調べる機能
・
対象画素の値を調べたい。
・
点で画素値の変化を調べたい。
・
線で画素値の変化を調べたい。
・
面で画素値の変化を調べたい。
・
横断図の作成方法が知りたい。
・
スペクトルの確認方法が知りたい。
・
断面図の作成方法が知りたい。
・
2D Viewに表示している画像データの画素値を確認したい。
・
リンクされたViewerに表示される複数画像の画素値を確認したい。
・
特定位置(画素)において、複数ファイルの画素値を同時に確認したい。
・
特定の画素の値とその周辺の画素値を確認したい。
・
Spectral Profileのグラフの装飾を変更したい。
■Google Earthとの連携
・
Google Earthタブが表示されない。~Customize Layoutの利用~
・
Google Earthタブが表示されない。~My Workflowタブへの追加~
・
ERDAS IMAGINEとGoogle Earthを連携させたい。
・
ERDAS IMAGINEとGoogle Earthの中心位置を合わせたい。
・
Google Earthの画面をERDAS IMAGINEに合わせたい。
・
ERDAS IMAGINEの画面をGoogle Earthに合わせたい。
・
ERDAS IMAGINEとGoogle Earthの画面を連動させたい。
・
ERDAS IMAGINEで表示した画像の範囲をGoogle Earthに出力したい。
・
ERDAS IMAGINEで作成したアノテーションをGoogle Earthへ出力したい。
・
KMLファイルの作成方法が知りたい。
・
2D Viewの表示範囲をKML/KMZファイルで出力したい。
・
画像の特定地点をGoogle Earthで確認したい。
■Image Chainに関する機能
・
Image Chainについて知りたい。
・
デフォルトの画像表示モードを Image Chain から Raster に変更したい。
・
Image Chainで表示設定した画像を別名保存したい。
・
FloatデータにDRA(Dynamic Range Adjustment)を適用したい。
・
Image Chainで画像の明るさやコントラストを調整したい。
・
画像の色調を反転させたい。
・
ImageChainでDEMデータの段彩図を表示したい。
・
ImageChainでDEMデータの陰影図を表示したい
・
StrechPanelを起動したい。
■画像判読に関する機能
・
画像を連続的に移動し、効率的に画像判読したい。
・
Snail Trailで画像判読した結果を保存したい。
・
Snail Trailで画像判読した範囲の色を変更したい。
■ベクターデータに関する機能
・
ベクターデータを階調ごとに等分割して色分け表示をしたい。
・
ベクターデータを階調ごとに任意の値で色分け表示をしたい。
・
ベクターデータの属性値をラベルとして表示したい。
・
ベクターデータの凡例設定を保存する方法が知りたい。
■Counting Features Tool(地物の計測)
・
衛星画像上の地物を効率よく数えたい(Counting Features Tool)。
・
Counting Features Toolの一部カウントを削除したい。
・
Counting Features Toolによるカウント結果を保存したい。
・
Counting Features Toolでカウントした箇所に移動したい。
・
Counting Features Toolでカウントした箇所のシンボルを変更したい。
・
Counting Features Toolで選択した箇所のシンボルの色を変更したい。
・
Counting Features Toolにてカウントした箇所を移動したい。
・
Counting Features Toolにてカウントするシンボルを追加したい。
・
Counting Features Toolでカウントしたシンボルのみ表示したい。
関連リンク:
関連ファイル:
このサイトについて
パスワード変更
© 2008 PASCO CORPORATION. All rights reserved.