パスコAI倫理原則

2024年7月26日 制定

パスコのAIへの取り組み

パスコは、お客様、社員を含むステークホルダーのより幸せな生活に寄与し、社会とともに持続的に成長を続けることを目指しています。さまざまな社会課題の解決に邁進するなかで、早くからAI(人工知能)の活用に向けた研究開発を進め、画像認識・変化抽出技術など空間情報サービスへの応用を行ってきました。
今日、社会のなかでAIを活用したサービスや仕組みがインフラとして拡がり、人々との関わりが深まりつつありますが、一方で、AIの活用には法的・倫理的・社会的な課題も存在します。パスコが、空間情報サービスの発展を通じてより一層社会に貢献するためには、責任をもってAIを活用する取り組みの姿勢を示すことが必要と考えています。

パスコAI倫理原則

「パスコAI倫理原則」は、パスコ・グループの全ての役員および従業員がAIを活用する際の指針を定めるものです。

1. 公平性、説明責任、透明性

パスコは、社会的に公正であるかという経営理念に基づきAIの活用を判断します。AIを活用したサービス提供にあたり、公平性に配慮したAI利活用を目指すとともに、透明性確保や説明責任の観点から、お客様への適切な情報提供に努めます。

2. 人間中心

パスコは、一人ひとりが活き活きと価値ある人生を送ることを支援するものとしてAIを位置づけます。人間尊重が基本であり、いかなる場合においても人間の尊厳を守り、安心で豊かな社会システムの構築に貢献するためにAIを活用することを目指します。

3. プライバシー確保

パスコは、お客様を含むステークホルダーの個人情報を法令およびガイドラインに則り適切に扱い、プライバシーに配慮してステークホルダーにご安心頂ける取り組みを徹底しています。AIの活用においても個人情報を適切に扱い、プライバシーを含むステークホルダーの権利を保護するよう努めます。

4. 安全担保

パスコは、お客様を含むステークホルダーの安全を確保することを最優先と考え、AIによる価値提供が適切であると考える領域に対してAIを活用するよう努めます。そのため、AIの活用にあたり、AIの特性を理解している適切な人材がAIによる価値提供の安全性、信頼性、セキュリティを検証して評価できる枠組みの構築を目指します。

5. 正しい理解と人材の育成

パスコは、サービスを生み出しお客様へ提供する立場として、AIの活用に貢献する人材の育成に取り組み、AIに関する正しい理解を深め、AIと社会の適切な関係構築を目指します。
AIを活用したサービスの提供者・運営者・受益者それぞれの立場から、AI技術の特性やリスクを理解し、正しい認識をもって「安全・安心」で「快適・便利」な社会の実現を目指します。

6. イノベーションと協働

パスコは、人々の安心のため、そしてよりよい社会を実現するためにAIを活用します。人々や社会が求める未来価値の追求や、あらゆる社会課題の解決に取り組んでいくために、お客様やパートナーを含むステークホルダーのみなさまとの共想を通じてAIの活用、発展に継続的に取り組んでまいります。

附則

パスコにおけるAIの活用とは、パスコがAIを利用したサービス・商品を提供すること、および研究開発などさまざまな業務でAIを利用することを指します。
AIに関する事例の蓄積、社会環境やライフスタイルの変化、社会の議論の進展と成熟、およびステークホルダーとの対話を踏まえ、必要に応じて本パスコAI倫理原則を見直して、AIにかかる理解と議論の普及に貢献し、社会の発展に寄与するよう努めます。