事業防災・減災

ハザードマップ
作成サービス

パスコは長年にわたり、航空機、人工衛星やヘリコプターなどによる災害時の情報収集に留まらず、各種自然災害に関する調査・解析や被害の想定・影響評価に加え、災害対応を円滑かつ効果的に行うための防災計画や避難計画の策定、住民向けハザードマップについても多くの実績を有しています。

ハザードマップ<br />作成サービス

ハザードマップにおける潜在的な課題

ハザードマップは、住民の避難行動に活かされるよう、いかに円滑に周知し、防災意識をもって活用してもらえるかが重要となります。しかし、効果的に活用するためには、様々な工夫や検討、管理が必要となるため、自治体職員の負担は大きくなってしまいます。

パスコが作成するハザードマップの特長

国の防災基本計画にもあるように防災に関する様々な動向や各種データを分かりやすく発信するために、パスコでは自治体の希望に合わせた+αの対応が可能です。活用的なハザードマップ作成~印刷~全戸配布~住民への啓発支援まで、すべての工程を包括して柔軟に対応いたします。

マルチハザードマップ

災害に備えて平常時からソフト面の対策が重要です。パスコは、地理情報空間技術のノウハウを最大限に活用した「自助」、「共助」の防災基本ツールであるマルチハザードマップの作成を支援します。

災害特性・社会特性の分析

地域に合わせた災害特性(洪水、土砂災害等)、社会特性(要配慮者利用施設の状況、コミュニティの共助体制等)について分析を行い、マルチハザードマップへ反映します。

避難に関する課題や避難のあり方の検討

影響の大きい災害について、適切な避難場所、避難経路、適切な避難行動を促す情報伝達手段、避難に関する課題や対応方針等の検討を行い、マルチハザードマップに反映します。

マルチハザードマップの周知

人的被害の軽減を目指し、住民等が自ら災害の危険性や避難の方法を理解し、適切な避難行動をとるように促すことを目的とした住民説明会やワークショップの実施を支援します。

地域の防災力向上

地域の防災力向上をを目指した自治体職員や住民等の研修・訓練等を支援します。必要に応じて、災害時の活動や災害対応を時系列で示した災害時職員初動マニュアルを作成します。

洪水ハザードマップ

洪水ハザードマップは、想定し得る最大規模の降雨・高潮に対応した浸水想定を実施し、これに応じた避難方法等を住民等に適切に周知するためにハザードマップを作成することが必要とされています。しかしながら、大規模豪雨災害発生時に、住民がハザードマップを見ていない、一般的なハザードマップの情報だけでは避難行動に結びつかないといった状況も見られます。
こうしたことから、住民それぞれがおかれた状況に応じて自らの判断で避難行動をとれるよう、より効果的な避難行動に直結する利用者目線に立った洪水ハザードマップを作成します。

提供すべき情報の選択

地図面には、住民等が災害時に緊急的に確認すべき情報を示すことが重要です。パスコでは、標準的な情報だけではなく、地域性を踏まえた情報(例.想定破堤点ごとの氾濫流の到達時間、複数河川による浸水結果、過去の水害実績など)も提供することで、住民等の的確な避難が可能となるよう支援します。

具体的な避難行動の提示

大雨時には洪水だけでなく土砂による災害も考えられるため、それらのハザード情報を1枚のマップに重ね合わせて表示し、より具体的な避難経路や避難方向を示すことが重要です。そのため、パスコでは地図情報を用いた避難シミュレーションを実施して、一目で理解できる避難行動を地図上で周知できるよう支援します。

地域の特性に関する情報提示

地域の特性を事前に踏まえておくことが避難行動にとっては重要です。特に、「地形」の状況は水害の受けやすさに関係するため、パスコではその地域のなりたちを示す情報(例.土地条件図、災害履歴図など)もGISを駆使して表現し、より確実な避難が行えるような情報提供を支援します。

ため池ハザードマップ

農業用水を確保するために人工的に造成されたため池は、全国に約20万箇所存在します。その約7割は江戸時代以前の築造で老朽化が進行しています。このため、ため池が決壊する恐れや、決壊した際の避難の一助としてため池ハザードマップの作成が求められています。しかしながら、ハザードマップが作成されているため池は4千強に留まっています(2016年3月時点:農水省HPより)。

提供すべき情報の選択

地図面には、住民等が災害時に緊急的に確認すべき情報を地図上に示すことが重要です。パスコでは、標準的な情報だけではなく、地域性を踏まえた情報(例.想定破堤点ごとの氾濫流の到達時間、複数河川による浸水結果、過去の水害実績など)も提供することで、住民等の的確な避難が可能となるよう支援します。

具体的な避難行動の提示

大雨時には洪水だけでなく土砂による災害も考えられるため、それらのハザード情報を1枚のマップに重ね合わせ表示し、より具体的な避難経路や避難方向を示すことが重要です。そのため、パスコでは地図情報を用いた避難シミュレーションを実施して、一目で理解できる避難行動を地図上で周知できるよう支援します。

地域の特性に関する情報提示

地域の特性を事前に踏まえておくことが避難行動にとっては重要です。特に、「地形」の状況は水害の受けやすさに関係するため、パスコではその地域のなりたちを示す情報(例.土地条件図、災害履歴図など)もGISを駆使して表現し、より確実な避難が行えるような情報提供を支援します。